Pancreatic cancer膵がんドック
 初期の膵臓がんは自覚症状が乏しいため、発症して2年程度経過してから発見される場合がほとんどです。ただ、多くの場合、発見時には既に転移がんとして進行してしまっており、がんによる死亡原因の第4位、さらに、5年後生存率は様々ながんの中でも一番低い数値となっています。
初期の膵臓がんは自覚症状が乏しいため、発症して2年程度経過してから発見される場合がほとんどです。ただ、多くの場合、発見時には既に転移がんとして進行してしまっており、がんによる死亡原因の第4位、さらに、5年後生存率は様々ながんの中でも一番低い数値となっています。
一方で、膵臓がんは遺伝子変異によって発症に至るまでに10〜15年かかるとされています。ほとんどの場合は、膵臓がんが生じる途中に画像所見によって見つかるとされており、膵臓がんの発症直前にがん細胞の数が増えたりすると言われています。 当院では、経過をきちんと確認することで、将来的な膵臓がんの発症リスクを推測することができます。
以下のような方は
受診をお勧めします
- 体の色や白目が
 黄色っぽく変色してきた方
- 濃い色の尿が出るようになってきた方
- 50歳以上の方
- 体重減少が見られる方
- BMI値や内臓脂肪量が
 肥満に該当する方
- CT検査で膵臓の石灰化が分かった方、慢性膵炎の治療中の方
- 過去に喫煙していた、
 現在喫煙している方
- ご家族に膵臓がんの罹患者がいる方
- 糖尿病を治療している方
Pancreatic cancer検査項目
| 区分 | 項目 | 
|---|---|
| 身体測定 | 身長 | 
| 体重 | |
| 肥満度 | |
| BMI | |
| 腹囲 | |
| 生理検査 | 血圧測定 | 
| 心電図 | |
| X線・超音波 | 胸部CT | 
| 腹部CT | |
| 腹部超音波検査 | |
| 血液検査 | AST(GOT) | 
| ALT(GPT) | |
| γ-GT(γ-GTP) | |
| 血糖(空腹時) | |
| HbA1c | |
| 赤血球数 | |
| 白血球数 | |
| 血色素量 | |
| ヘマトクリット | |
| MCV | |
| MCH | |
| MCHC | |
| 血小板数 | |
| CA19-9 | |
| Span-1 | |
| DUPAN-2 | |
| 尿・糞便 | 尿蛋白 | 
| 尿糖 | |
| 尿潜血 | |
| 便潜血(2日法) | |
| 問診 | 問診 | 
Pancreatic cancer費用
| 項目 | 価格(税込) | 
|---|---|
| 膵がんドック (※CA19-9・Span-1・DUPAN-2(内視鏡検査・CT検査)) | 60,500円 | 
