患者様の目線に立った肛門治療
TOPへ

痔ろう(穴痔)

痔ろう(穴痔)とは

肛門の構造について

肛門の構造について

歯状線

直腸の粘膜と肛門の皮膚の境にあります。

肛門陰窩

歯状線にある窪みを指します。

括約筋

内括約筋と外括約筋の2種類に分けられ、肛門を閉める役割を担っています。

肛門のクッション

血管が網目のように広がり、クッションのように弾力性があります。

痔ろう(穴痔)とは

痔ろう(穴痔)とは

痔ろうは穴痔とも呼ばれ、肛門周りの皮膚と直腸が管状のトンネルで繋がっている状態です。
直腸粘膜と肛門の皮膚の境である歯状線に存在する窪みを肛門陰窩と言い、窪みの中には肛門腺という腺があります。
下痢で便が肛門陰窩に溜まると、肛門腺が細菌感染を起こして炎症が生じる場合があります。
特に、糖尿病をお持ちで疲れている方は感染を起こしやすく、患部が化膿して肛門周囲膿瘍を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
肛門周囲膿瘍により溜まった膿は自然に破れて排膿される場合もありますが、切開して溜まった膿を出す場合もあります。
治癒しないと肛門周囲膿瘍が進行し、膿が通った管が瘻管として残る場合があります。
この状態を痔ろうとよびます。

痔ろう(穴痔)の症状


痔ろう(穴痔)の症状痔ろうは肛門周囲膿瘍がきっかけで起こります。
肛門周囲膿瘍は、細菌感染が起こって炎症を生じることで、腫れ、痛み、高熱(38~39度)といった症状が現れます。
また、溜まった膿を出し切れば症状はなくなっていきます。
しかし、膿の通り道の痔ろうがなくならない限り、肛門の皮膚から膿が排出され、下着に膿が付着してしまいます。
肛門の皮膚に開いた穴がなくなっても症状を繰り返しやすく、何度も症状が起こってしまうと膿の通り道である痔ろうが複雑化してしまいます。
また、病院で適切な治療を受けないまま痔ろうを放置すると、痔ろうがんになる可能性があるので必ず病院を受診しましょう。
なお、痔ろう完治のためには手術が必要となります。

現れやすい症状

  • 痛くてズキズキする
  • 肛門周りが熱を帯びている感じ
  • 肛門の周りが腫れてくる
  • 38~39℃の高熱
  • 激痛で座れない
  • 肛門をトイレットペーパーで拭くと、膿のような液体も付着する
  • 下着に汚れがつく

各段階の症状

肛門周囲膿瘍

激痛で座れなくなる、高熱(38~39度)、腫れなどが現れます。
膿の袋が破れて外に膿が排出される、もしくは化膿した部分を切開して排膿すると症状は緩和されます。

痔ろう

痔ろうは肛門周囲膿瘍によって発生した膿の通り道である瘻管が残った状態です。
目立った症状はないのが特徴です。
再び肛門周囲膿瘍を発症した場合、症状も繰り返します。
手術で治療を行うと完全に治ります。

複雑化した痔ろう

痔ろうを病院で治療せずにいると、瘻管がいくつも発生して複雑化してしまう恐れがあります。
複雑な形になれば、手術にかかる時間は長くなり、体にかかる負担も大きくなります。
放置することで痔ろうがんに進行する可能性もありますので、できるだけ早めに病院を受診し、治療を開始することが大切です。

痔ろうの手術

痔ろうを治療する際、膿を排出するトンネルが肛門括約筋に通っている点に注意する必要があります。
肛門括約筋は排便に欠かせない筋肉のため、痔ろうの状態を細かく把握した上で肛門括約筋が傷つかないように手術を行わなければいけません。そのため、痔ろうの手術を行う医師には、高いスキルや技術が求められます。当院は痔ろうの手術を日帰りで受けることができ、患者様の体にかかる負担も少なくすることができます。
なお、日帰り手術が困難な場合、入院設備のある連携医療機関の筑波胃腸病院にご紹介させていただきます。

瘻管切開開放術

瘻管を切開し、縫合せずに開放しておく治療法です。
lay open法とも呼ばれ、肛門の後方にある括約筋に痔ろうが生じている場合、切開しても排便機能に大きな影響を与えないとされています。
痔ろうが浅いケースに適しており、効果を十分に得られて完治が期待できます。再発する可能性も1~2%程度です。

括約筋温存術(くりぬき法)

肛門括約筋をなるべく切らずに行う治療法です。くり抜き方と呼ばれ、瘻管ごとくり抜く方法もあります。

シートン法

特殊な輪ゴムやひものような医療器具を瘻管の原発口から二次口に入れて少しずつ縛っていく方法です。
瘻管と肛門括約筋を切開して症状の改善を目指し、肛門があまり変形しないという特徴があります。
徐々に瘻管と肛門括約筋を切開していき、最初に切開した肛門括約筋の治癒から少しずつ始まっていきます。
1~2週間程で輪ゴムの締め直しを行いますが、この時わずかに痛みや違和感が現れる方もいらっしゃいます。
治療期間は数ヶ月に及び、痔の状態によって期間が変動する場合もあります。

全瘻切開開放術+くりぬき法

瘻管切開開放術と括約筋温存術を掛け合わせて行います。
瘻管切開開放術で肛門括約筋にできた瘻管を切り抜き、括約筋温存術で肛門の外側にできた瘻管を切り抜いていきます。
その後、切り開いた肛門括約筋を縫合します。

手術費用

当院は保険診療で行っております。
下記は3割負担の方の目安の金額ですが、症状や麻酔の種類で変動しますのでご了承ください。
なお、入院する方は入院費用が追加されます。
また、入院が必要となった場合は、入院設備のある連携医療機関の筑波胃腸病院をご紹介させていただきます。

肛門周囲膿瘍 約7,500円
単純痔ろう 約20,000円
複雑痔ろう 約30,000円